Zaimokucho Yoichi - Market in Morioka, Japan
Zaimokucho Yoichi in Morioka
Description
ホタテ串、牡蠣串、ツブ串焼が1本300円でお得だしマジ美味い~ベアレン地ビールで一緒に食べたい♡
More盛岡市内では伝統ある市で、ビールを飲みながら地産のおつまみを食べたり、旬の農作物を買います。
More美味しい食物(飲物)と共有できる人達の出会いも楽しいです。
More蒸し牡蠣が美味しかった!値段も安いし。
蒸しカキ🦪一個¥100で大満足!
あつ盛フェスタ 2022 駅前さんさ踊りやら見た後よ市へ初めて来ました。楽しめました☺️
More楽しい蒸し牡蠣美味いしやすいベアレンもコスパよし
何年ぶりかで行きました。色々なお店が出ていて面白いのは良いのだけど、「食べ呑み歩き禁止」になっているのに、ご当地生ビールを手に持ち飲み歩いている人達がけっこういる。よ市を愛するならルールも守らなきゃね!特におすすめは、むらハの串カツ。老舗のむらハさんですからお肉が美味しいのはもちろんですが、真ん中の玉ねぎまで妥協なし。3週連続で買いに行きました!!続いて、お寿司屋さん⁈(お店の名前は出てませんが)の海苔巻き。そしてカナンのパン。生協やスーパーでも買えますが、ふあふあしすぎないしっかりしたカナンのパンが大好きです。
More『材木町 よ市』夜市と言いながら・・・土曜日の<午後3時>から、夜は<7時>まで〈材木町通り〉を“歩行者天国”にして開催されています。(どっちかって言うと?夜の時間は・・・あんまり長く無いですね~😏)外歩きに良い気候の時に、一度行きましたが。陽の高い内から、飲み物片手に、通りを“そぞろ歩き”するのは楽しかったです。色々な《露天》や《屋台》が並んでいるので、飽きもこず。通りを端から端まで、あっちにウロウロ~、こっちにウロウロ~ってな具合で何往復か・・・しかも、この毎週土曜日の『よ市』が・・<4月~11月>まで開催されているって言うのは!😳ちと「開催期間」長過ぎかも!と思ってしまいます。(ちなみに・・・《夜市》ではなく《よ市》なのは、多種に渡り〈萬(ヨロズ)〉余るほど豊富な〈余〉良い商品を〈良〉お客様に提供し〈与〉満足していただく〈喜(ヨロコビ)〉という、様々な《よ》を、市(イチ)で実現しようと言う思いが込められているそうです)土曜日の午後2時を過ぎる頃になると、“業者”の方々が通りに三々五々集まり始め。徐々に『よ市』の“気分”が上がって来ます。『材木町 よ市』は昭和49年(1974年)に、商店街を盛り上げようと始まったとのこと。令和4年では、その歴史は実に「48年」にもなるのですね・・・それも凄い!と思います。(ワタクシの地元では。『夜市』と言えば夏の短い期間に限定した、特別な行事と言うものでしたし)(それさえも、商店街がシャッター街した現在、開催されなくなって随分経ちます)『材木町 よ市』は、特別感はあっても、特別な物で無い、いつもの土曜日と言うのが凄いです。ただ・・・楽しい楽しい『よ市』ですが・・・華やかな表の表情には、裏の顔が必ずある訳で・😱材木町通りに面したアパートに住んでいた知人は~《『よ市』の期間、土曜日は午後からは車で外出が出来なくて迷惑だ!!》と良く“こぼして”おりました・・・😱業者の方々が集まり始める時間帯から、通りは車の往来に困難が始まり。通行止めの時間になると、一切の車の出し入れが出来なくなります。住民はその前に車を一旦出し、よ市が終わってから帰宅するしか手はありません。通り以外の出入り口が無い駐車場も多いですから・・住民は大変です!!そうした、住民の方々の“協力”の上で開催されている事も、忘れないでいただければと思います。
More単身赴任中ですが、GWで戻り、楽しみに出かけました。人も増えて少し不安もありましたが、やはり楽しかったです。外で飲むビールと関添商店さんの豆腐田楽が最高!
More毎週土曜日の15時10分から!出店がたくさんあり、久しぶりにお祭り気分を味わえて最高でした!クレープはいちごチョコを頼みましたが、ケーキのスポンジが入っていて味が変わるからと店員さんおすすめだそうです☆美味しかったので次はチョコバナナも頼みたいです♪つぶ貝串や牛タン串、もつ煮も美味しかったのでまた行きたいと思います!野菜も安かった☆
Moreコロナ禍後初のよ市❢ 感染対策をしての開催❢野菜は安く販売されてました❢割と混み合ってました❢
More無秩序な人出と飲食禁止のアナウンスにも関わらず飲み食いしている通行人、オミクロン蔓延の危険を感じて直ぐに撤退しました。
More夜市最高です。個人的には入口に出店してるもつ煮が好きです。あと、野菜が安いのよ。
More昔、7年住んでいたときには一度も行けず今回初めてしかもたまたま行くことが出来ました。感激モノデス!地元産の野菜や酒、食べ物、色々…あまりに楽しいので、往復しちゃいました。ってか戻らねば駐車場に行けないから…ワラ
MoreGood quality vegetables with reasonable price.
コロナで縮小開催中ですが相変わらずの賑わいです😀ベアレンビールが中心でビール好きには聖地だと思います😆他にもワイン、日本酒等多数の酒やツマミ、地場産品など夕飯の買い物も食べ飲み歩きも楽しい場所です。4-11月開催なので冬のハイシーズンはやってませんが毎週行きたくなる場所です。程よいペースで友人や知り合いと行くもよし、現地で知り合い作るもよし楽しめるスペースです。
More入り口にはアルコールもあり、食べ歩きは禁止のアナウンスもされていて、皆さんきちんと守られていたので、こんな世の中でもマナーを守ってこのような場を楽しむことができるんだな、と実感できました。ベアレンさんの生ビールをプラカップで、格安でいただけて、最高でした〜!
Moreコロナ禍なのに、入口には、マスク着用、手消毒の貼り紙はあるが、ビールや、つまみを買って、飲んだり食べたりしながら、たくさんの人が歩いているので、私は、こわくて、行ってません。緊急事態宣言なのだから、営業をやめたほうが良いと思います!!
More5年ぶりに訪問しました。コロナ禍ですから人出は以前より少なめでしたが皆さん笑顔で楽しそうに買い物や地ビールを堪能していました。以前の様に食べ飲み歩きは禁止ですがベンチに座って飲めますから大丈夫。盛岡のよ市が大好きです。
More毎週土曜日15時から盛岡市材木町でやってる市場です。冬はやってません。市場といっても飲食を提供するお店がほとんどで野菜などを売るお店は目立ってません。私のお気に入りは、ベアレンビール、たこ焼き、もつ煮込みがおすすめです!もつ煮は盛岡市内の北ホテルが出店してるのがオススメです。たこ焼きは野田塩のを提供してるお店がおすすめです。日本酒やワインを提供する店もあります。天気の良い日に昼呑みできる名所です!
More大変賑わっている。 ブルーベリーやミニトマト 大ボリュームで安かったのには感激。が、 似たような野菜を売る店が多いので もう少し出店者のバラエティがあればいいと思う。
More美味しいものいっぱい。野菜もいっぱい。お店はもちろんハンドメイドもあったり。土曜日に最寄りにいたら行く価値ありです。近くに木伏もあるしいいお散歩にもなります。
More色々なお店が出店しています。前回無かったお店も出店していました。お客さんもお野菜等を買ったりBeerを呑んだり、かき氷等を食べたり、惣菜等を食べたりと楽しんで過ごしています。
More盛岡名物、春から秋の毎週土曜開催‼️岩手県盛岡市の材木町の商店街通りの430メートルを使い、1974年にスタートした<よ市>・路上買物市。2021年の今年はは第48年目だそうです。(4月~11月 毎週土曜日15:10~18:30開催)歩行者天国となる通りには、市外からの出店者も含めると、平常時では100店舗以上のお店が出店していました。旬の野菜や果物、花、海産物や手作のパン、地ビールなど幅広く販売され、お年寄りから家族連れ、中には小さい子供までもが思い思いに楽しい時間を過ごしています。ちなみにこの地名、江戸時代は北上川の舟運が盛んだったそうで、その頃材木商が多かったことから、材木町と名付けられているとのこと。歩行者天国は15:00開始で、そこから各店が一斉に準備開始。15:10からよ市がスタートします。<よ市>の由来多種にわたる (萬)余るほど豊富な (余)良い商品を (良)お客様に提供し (与)満足していただく (喜)というように、萬(よろず)、余(よ)、良(よい)、与(よ)、喜(よろこぶ)というたくさんの意味が込められています。(材木町商店街ウェブサイト掲載)
More楽しいです。愛犬とも行けるし、食べる物が安いです。そして美味しいです。オススメは、ちゃんこ鍋、エビせんを目玉焼きとソース、マヨネーズで挟んだ物が、とにかく美味しいです。お酒等もあるので飲みながら色々見れて楽しいです。おばあちゃんが売っている野菜、お花が安いです。5月辺りから11月辺り迄毎週土曜日の14時?15時位からやっており、楽しめる所です。
More毎週土曜日の午後に開催されます。食べ物やコーヒー、ビールなどの露店で楽しみながら、楽しく巡れます。商店街のお店も多彩で、青果の露店もお買い得が多くあります。軽めのお祭り感で楽しめます。
More夕方(17時前)に行ってみました。可能ならお酒類など飲みながらだと食も進むだろうなと思いました。今回はコーヒーでしたが、これがすっきりしてて美味しかった!よ市ブレンドだったかな?私好みのコーヒーでした。ご馳走さまでした、次回はベアレンビール片手に散策したいです。
More売る方も買う方も和気あいあいで、歩くだけでも楽しい。3時10分にならないと売ってはいけないという決まりがあるそうです。真面目でみんな守ってて偉いなと思いました。おなかがすいていたのでお餅買って食べました。おいしかった。ここでも袋が有料なのには当たり前なんですけどビックリしました。皆さんも袋ご持参下さいね。
More2020/8/9 のよ市人はかなり少ないように思いました。消毒液が置いてあったり、マスクの着用の喚起など感染症対策はされていました。
More地元の方と観光客の方で程よく賑わってました。おつまみもアルコールもあるので、ふら~っと歩くだけでも楽しめます。
More恐らくここに楽しみにして来る人は酒を飲みに来てるんじゃないかな?おつまみを売ってる出店もあるし呑兵衛には最高でしょう。夏はベアレン大盛況で完全に一人勝ち。
More七味焼き鳥でベアレンビールを美味しくいただきました😋🍴💕お土産はパイカルの餃子と麻婆春雨…とっても美味しい✌️
MoreZaimokucho Yoichi is dotted with wonderful little shops and a quaint old-town feeling. Strolling around on a Saturday is a delightful time, with vendors and shops pulling booths out into the street and creating a large walking market. You can buy vegetables, crafts, and snacks. The shops tend to open up to the street. Bring the family or your dog and enjoy the afternoon.
Moreふだんあまり見かけない食材が出てることがあります。お店の人に調理法を聞いて試してみるのも楽しみのひとつ。
More4月から11月末までの土曜日限定の市場で15時半から18時半まで開催。市場だけあっていろいろとあります。串焼きや焼き鳥。野菜や惣菜。マッサージもあります。団子や寿司屋もいました。ベアレンのビールも店事態を構えているのでmyジョッキで飲むことも出来ます。駐車場は近隣の有料駐車場しかありませんが毎週かなり混みます。
More家族旅行で盛岡市内を散策中に立ち寄った。実に楽しかったなぁ。屋台がいっぱい、美味しいビールにうまい食べ物。ほどよい混み具合で気持ちよくぶらぶらできた。開催日に注意して(我々は土曜日にこれに巡りあった)、盛岡観光の一部にぜひ組み込んでみては?!
Moreいつも連休やお盆休みなど賑やかであろうときにしか来たことがありませんが、その賑わいがあるのも、普段も変わらず開催されているからなのでしょうね。リユースカップでベアレンビールをいただきつつ、まわりのお店でつまみをいただくのがいいですね。楽しい!
More蒸し牡蠣100円には驚きました。絶品です✨アーク牧場のソーセージもお店で食べたら2倍以上しそうなボリュームと味でビールがとまりません。その他にも魅力的なお店がたくさんありました。
More毎週土曜日にやっている市場で農家さんの産直野菜やビールや焼き物などたくさん出ています。倉敷市からの醤油屋さんもあって、そこの醤油は絶品!
More4月から11月までの毎週土曜日の午後3時から、ベアレンビールの生ビールが飲めるお祭りが開催されます。ワインや日本酒もあり、コーヒー、蒸し牡蠣、肉まんなどのその場で楽しめる物や新鮮な野菜や沿岸の海苔などが購入でき、とても楽しいと思います
MoreCheap price and fresh vegetables. Great place to shop
天気もよくて 気分はルンルン💃食べ物や🍺などに並ぶ人々が半端じゃない
More4~11月の土曜3時~6時くらいにおこなわれている、よ市。露天をまわるのもよし。買い物するもよし。外で飲むお酒はおいしいです。
More毎週土曜日恒例の材木町よ市も、残り2回で、閉幕です。寒くて行くの苦で、でも野菜がスーパーより安く量も多く(笑)ホルモン煮込み、焼き鳥、フランクなど、酒、ビールなど、沢山売ってます~(笑)とうとう今年の材木町よ市も閉幕してしまった😞大根2本、あら汁を貰いました。来年も4月から、よ市が始まるので楽しみにしています🎵此れからは、たまに駅前裏通りで野菜など、買い物しょうと思います‼確か水、金の昼前~夕方3時か4時位まで祝日は、おやすみです。確か民謡市場だったような気がしました。 神子田の朝市は、遠くて朝起きれません~
More土日に市が立ちます。今回は、ベアレンビール🍻の大カップでクラシックビールを飲みました。使用後にカップを返却すると返金されるシステムになっています。蒸し牡蠣をゲットするために30分くらい行列に並びました。品切れにならず、なんとか5個買うことが出来ました。大粒なのに1個百円です。味も濃厚で驚きました。一緒に並んでいた女子大生の御二人に色々と教えていただきました。その後、日本酒大吟醸ともつ鍋を買ってご馳走になりました。今シーズンも残り数回だそうです。肌寒くなりましたので、厚着をして出向かれるとよいと思います。
More春から秋の毎週末(土)に開催。沿岸からの出店もあり、山の幸、海の幸、地元の新鮮野菜、限定ベアレンビールなど、いろいろ楽しめます。
Moreいろいろな食材から、調理済みの食品まで、いろいろと売っています。ベアレンビール片手に、美味しそうなおつまみを購入。楽しいですねぇ。
MoreThis is an afternoon to evening market from about 3 to 6 on Saturdays in season. There are vendors selling food, vegetables, handicrafts, baked goods, etc. In addition, the shops along the streets have stands or special sales. I had a great time when I visited -- its a great way to meet people from the area. Dont miss it if you are in Morioka!
Moreビール お酒 おつまみ 野菜 果物マイカップ持ち込んで、飲んだり 食べ足りO.K.です。
More