Your question has been sent.
Expect an answer!
60 Katayamazuonsen, Kaga, Ishikawa 922-0412, Japan, Toyama
Ukimido Temple - Tourist attraction in Toyama, Japan
加賀温泉郷の片山津温泉は、かつて、団体旅行のメッカでした。結局、そのイメージが、片山津温泉が敬遠される原因になりました。その中から、新たなスポットづくりを始めたようです。その一つが、この浮御堂でしょう。浮御堂までは、浮きの上を歩くので、揺れて楽しいです。また、柴山潟には噴水もあります。定期的に上がっています。足湯を造ったり、努力していることはわかります。これが集客につながればと思いました。もともと、片山津温泉は、歴史が浅いのと、干拓地のため、歴史的建造物や、心に残る自然はありません。それでも、これからも、頑張って欲しいです。
素晴らしい眺めの場所でした。
柴山潟を一望できます!遠くに白山が綺麗に見えます。
朝もきれいでした。
浮御堂まで行ったのは初めてでした。強風でゆらゆらと足元が揺れて、船酔いするのはこんな感じなのかと思った程です(^_^;)湖をぐるっと見渡せ、タイミング良く噴水の時間でした。前に近くの温泉宿の大浴場からも見た事があります。お天気もよくて、いい眺めでした(^-^)
納涼花火大会の水上観覧席で花火鑑賞しました。湖面を渡る風も涼しく、星空もキレイに、そして花火はダイナミックな迫力で素晴らしかったです。
風が強く足場がグラグラ揺れていた🌊
水の上に佇む神聖な祠です
②ついにお堂へ行って来ました。 風が強いから、足元が上下に揺れる! ここは海か?と思ったわ。①桟橋へは立ち入り禁止でした。
湖に浮いている御堂
見渡せば柴山潟に囲まれたこちらのお堂。なかなか面白いですね。辿り着く手前のスロープがまたフワフワしてなんとも楽しかったです。
ライトアップされると綺麗かもしれませんが、昼間に訪れたので普通と言う感想でした。
令和二年 正月北陸の旅 2020 1.2浮御堂 うきうき弁財天柴山潟の中央近くにある珍しい浮御堂∑(゚Д゚)片山津温泉の名所の一つです♪
夜ライトアップすると映えるみたいです。若干の寂れた感はありますが、湖畔に浮かぶ浮島は気持ちよく、また鳥がたくさん浮いてて可愛い。🐤
年末年始にやっていたイベントで伺いました!NAKEDさんがやられている夜さんぽはさることながら、装飾船が柴山潟をはしることで、水面がきらきらと美しく、とてもいい思い出になりました✨昼は昼で屋形船で柴山潟を周遊するのも、運良く虹が見えました🌈あまりゴミゴミしてなくて、ゆるゆると温泉街を楽しめて非常にいい時間を過ごすことができました!ありがとうございます!ただ寒かったです❄️☃️北陸で冬のイベントは大変そうですが、観光協会の方が優しくて、人情味溢れていて素敵な場所でした!夏の花火、見に行きたいです!
すごく綺麗なライトアップされていました。来てよかったです。
大変綺麗でした。
潟(湖的な所)に位置するお堂で、旅館からの眺めが素敵。NAKEDとコラボしたイルミネーションをやっていたが、安っぽいライトアップみたくなってしまっていたのは残念。最近、NAKEDの名前を使ったこうしたライトアップは多いものの期待はずれになりがちなので、その名を冠さずにライトアップした方が良いのではないかと感じる(もちろん知名度あるので集客力あることは否定しないが、それが決め手で旅先選ぶことはないと思うので)。
朝の浮御堂、気持ち良かったです。
こんなところに神社が?!という感じのスポット。ライトアップされてて素敵です。が、ライトアップでちょっと虫が集まるようになってるのでそこだけ。
うちの子との朝の散歩気持ちよかった!
柴山潟に設置されているお堂です。浮き橋を渡るのですが、岸から少し離れています。後方の方に噴水も設置されていて、指定された時間で見る事ができます。
検索して、木製の渡し橋で繋がれたお堂を目的に来てみたが、数年前に作り直して今の鉄パイプの風情もへったくれもない渡し橋に。安全や遊覧船の乗降を考慮すると今のが良いのだろうけど…
散歩にはとても良い。干潟にこのような場所がひとつあって良かったけれど、近隣の社寺の管理ではないということだろうか。
近くに居れば寄ってもいいかな。足湯も近くにあります。
浮御堂のイルミネーションは美しい。朝の白山からの御来光、鴨の様子、夕暮れの湖、間近の噴水等ここまで来れば色々楽しめます。
片山津温泉にありますが、温泉郷にはその他、何もありません😢観光地ではありませんね。
初めてきたんですが、人もあまりいないです駐車場がないので片山津温泉の総湯で止めてください
片山津温泉の唯一と言っていい観光名所。夜はライトアップされて綺麗。30分間隔ぐらいで噴水が噴いている。屋形船(遊覧)はコロナの為中止。夏には花火があがる。
時間帯によっては景色もキレイだと思います。主観なのですが、思ったよりは小さめでした。静かで心地良い場所です。公衆のお手洗いも近くにあります。
②2020夏。おかげ様で花火鑑賞できました。やっぱイイですね!片山津温泉の花火は8月いっぱい楽しめるとのことです😄感謝〜✨①初めて浮御堂を訪れました。それも片山津温泉の花火を楽しむためにです!あっという間の15分でした。夏休みの思い出にもとても良い場所です。ロマンチックです✨また、ゆっくり花火を観に来たいです😄令和元年8月25日(日)湯のまつり大花火大会🎆(2019.8.25. 21:00~21:45)毎夜、15分のお楽しみ。片山津温泉納涼花火まつり🎆は、8月31日(土)まで開催されます。毎年、多くの方が楽しみにしている花火大会です✨
イルミネーションを観に行きました。今年からの為か、物足りなさ有り。浮島までは潟に浮かんだ通路のため、揺れます。手すりの上部にライトが設置されており、捕まることもできず少し恐かったです。柵は幅が広く、子供連れは危険かもしれません。駐車場がないのもザンネン…来年に期待です。
片山津温泉の冬のイベント準備を覗いて見ました。本番は1/15〜3/31迄(18:30〜22:00迄)毎晩繰り広げる音と光の演出「竜神伝説物語」とても見応えありそうで、お月様と浮御堂の幻想的な様子に感動しました😍(浮御堂の上に浮かぶ雲が龍雲でしょ⁉️応援🐉してくれていますね〜🎶)湖畔の宿森本の真横湯の元公園&浮御堂にて1/25👉やっと本番に行きました〜めっちゃ素敵です。音とイルミネーションと浮御堂と緑の噴水🎶片山津温泉最高です。浮御堂にプロジェクションマッピング⁉️で竜神伝説物語が流れている様子でしたが---じっくり読むのは次回にしたいと思います。今日は撮影に没頭しました🤗第2章はいつ頃になるのか〜今から楽しみです🎶
こちらのある片山津温泉だけでなくかつての北陸地方の温泉地全体の宿泊代金のお話。お高かった宿泊代金のお宿、なぜお高かったのか?お料理で考えると。腕の良い料理人を雇って高品質の食材を使ったお料理を提供した結果代金がお高くなったケースとお高い宿泊代金が最初にあり、見た目は豪華でも大した仕事もしていないお料理を提供していたケース。後者が大多数だったこの地方の大旅館はいつしかなくなった。とか。浮御堂から廃業した老舗のお宿を見て考えていました。こちらの弁天さまの御利益もこの温泉地の苦境は救えなかったようですが、弁天さまには(知らんがな)と言われそう。(^_^;)浮き桟橋に渡る手前は良く整備された公園になっていて程よい散歩コースになっています。お天気に恵まれれば潟から東南に名峰「白山」が望めます。
弁天様の伝承が残る芝山潟。村人たちは感謝の念で祠を建立し、その祠を浮御堂(うきみどう)とよんでいます。文字通り、湖の最中にあり、いくつかの浮き橋を渡って行くことになり、風が強く波立っている時は、揺れに注意が必要です。堂自体はしっかり杭打ち施工されているので、一切揺れる事はありません。バブル期は大変賑わった場所の一つですが、現在は閑散としており、落ち着いてのんびりと散策することが出来ます。夜は湖中心部の噴水がライトアップされるため、幻想的な夜景を見ることが出来ます。駐車場は無いので、宿泊者以外は寄り難いのが難点かも知れません。折角の観光地にもかかわらず、その辺りの整備を含めた「やり方」が、本当に下手ですよね。
雪山の景色はいいです。
片山津温泉前に広がる柴山潟に立つ浮御堂で、片山津に古くからある伝説「龍神と娘」にちなみ、弁財天と竜神が祀られているそうです。朝のお散歩で寄ってみました。時刻が00になると潟から噴水が吹き上がります。
御堂自体は湖底にしっかりと柱打たれている感じで、そこまで渡る通路は浮いていたので水面のうねりによって揺れていました!ちょうど噴水もあがっていたので、良い時間に来れたかなと思いました!
호수 한가운데 섬처럼 앉아있는 조그만 절(암자?)입니다. 경치가 매우 좋고 조용한 곳입니다.
片山津温泉 唯一の名所、片山津来たらとりあえずココ!特に8月中は毎日花火が上がるので見応えがあります!
片山津温泉街からすぐ近くなので、散歩にいいですね。ゆらゆらと橋を渡った先にあります。柴山潟がきれいに見え、目を転じれば白山の雄姿がそびえています。そこからすぐの湖の中心には噴水設備があり、華を添えています。夜はライトアップされていてきれいですよ。
柴山潟の水面上に建っている御堂で弁天様と水神様が祀られています。無料で拝観出来てガイドさんもいました。夕方5時頃行ったら噴水が見れました。アクティビティとして、遊覧船や大きなチューブの中に入って水面を歩く遊具も有料でありました。夜はライトアップされてるそうです。
早晨景色太美了,值得早起享受美景。
冬日造訪空無一人,除了水鳥還是水鳥。
ホテルからすぐです。夜も気軽に行けますので、ホテルに着いたあとの散歩コースに最適です
片山津の柴山潟にあって、とてもたたずまいのいい御堂です。愛染寺さんの帰りに、必ず寄ります。今日は、柴山潟の遊覧船が噴水の横を通りすぎて行きました。よく晴れた時は、とても風情がいいなと思います。
視野很棒 可以遠眺立山連峰
特筆すべきものはないですが柴山潟を一望できました。夜、宿泊旅館の窓からライトアップされた浮御堂が見えました。
特に何があるわけではないですが、散策にちょうど良いスポットだと思います
Bonito templo en pleno lago. De cerca no es gran cosa, claro, porque es pequeñito, pero por la noche iluminado está muy bonito!
60 Katayamazuonsen, Kaga, Ishikawa 922-0412, Japan, Toyama
Your question has been sent.
Expect an answer!
Thank!
Your review has been submitted.
Thank you for being with us!
We will call you back!