• en

Udatsu Wall Historical District in Mino

- View Place Hours
Place Hours
Udatsu Wall Historical District in Mino
4
50
Direction

Motozumicho, Mino, Gifu 501-3701, Japan, Mino

Ask a question
Description

Udatsu Wall Historical District - Tourist attraction in Mino, Japan

Overview
Review
Add rating:
Udatsu Wall Historical District
永田裕二
10.16.2022
4

小林淳氏と撮る美濃和紙あかりアート展有料撮影会に参加しました☺️#minowashi_art @mino.kanko@akiyama.natsumi とても有意義な時間でした

Udatsu Wall Historical District
中島敏郎
10.16.2022
5

日本の伝統に美しさが ! この美濃和紙あかりアート展とうだつの上がる町並みに感じられます。

Udatsu Wall Historical District
中島敏郎
10.12.2022
4

10/9日から、うだつの上がる町並みにて、灯りアートが見られます。pm4:30頃より点灯です。町並みに美濃和紙で製作された作品に灯りとして展示されてます。

Udatsu Wall Historical District
09.24.2022
4

風情がある町並みでホッとさせる場所です。お祭りの時期や、あかりアートの時期は、更に風情を感じさせる楽しみがあります。範囲が若干狭いので疲れにくく、気軽に散策するのにも良いです。

Udatsu Wall Historical District
N
08.30.2022
4

水曜日の昼過ぎに初めて行きました。コロナ禍と水曜日が定休日のお店が多数あり、閑散とどちらも待ち時間なし。江戸時代に建てられた民家もあり、時代劇の中に入ってしまったかのようで不思議な感じ。あかりアート、旧今井家住宅、和紙のお店は、みごたえあり。お店がたくさん開いている時にまた、来たい。

Udatsu Wall Historical District
HK
Hiro Kato
08.26.2022
4

町の四隅にうだつ招き猫が置かれ、それぞれ四神相応も兼ねています。白虎が道端に有ったので、どうせ簡単だろうと街を巡り、朱雀、青龍とあっさり見つけましたが、玄武だけは街を2周しても居ない。何かの理由で撤去されたのかと思い、諦めかけたところ、宝勝院の参道一番奥、門の横に。通り探してたら絶対見つからない場所に玄武が居ました。もう少し手前に置いてくれたらなぁ。

Udatsu Wall Historical District
永島良実
08.23.2022
4

情緒ある街並み。食べ歩きもできそうで、イートインできる、おしゃれで美味しそうなお店(かき氷🍧、他)もあり、観光に良いね🎵

Udatsu Wall Historical District
ロードトリップ
08.17.2022
4

お盆期間中、土曜日のお昼に行きましたがそれほど人で溢れてる感じではありませんでした。綺麗な町並みですが、路駐が多く景観を損ねていて残念。地元の人にとっては生活があるので致し方無いでしょうが、観光客の路駐も多いので残念です。どこかにあるのでしょうが、『うだつ』に関しての説明書きなどの看板も見当たらなかったです。

Udatsu Wall Historical District
AK
Akiko Kimura
08.08.2022
4

2022.8.8平日でしたが、観光客も比較的みえたかも🎵ドラマのわんシーンで出てきそうな、町並みこじんまりとしたお店屋が建ち並び美濃和紙会館民家も共存してる何と不思議な美濃散策させていただきました☺️浴衣👘姿の女子もいて風情を感じた城下町

Udatsu Wall Historical District
akabito
07.30.2022
2

平日の昼間バイクで訪れましたが、静かで町並みの長さも比較的短くイマイチ。長野県の19号線沿いにある各宿場町の方がオススメかな。わざわざ訪れる必要はないけど、近くに立ち寄ったら行ってみる程度のコンテンツ。

Udatsu Wall Historical District
sr
sto re
07.28.2022
4

コロナ新株急速拡大中でなのか、静かで歩きやすい街並みでした。飲食店がやや少なく、事前に調べて行かれることをお薦めします。なんの気なしに入った街並み端っこのお饅頭屋さん、感じ良かったです。

Udatsu Wall Historical District
ありがっ様・Meaning of thank you in JPN dialect
07.26.2022
5

『うだつの上がらない』の語源になった町家が並ぶ通りです。建物二階の脇にある火除塀をうだつと呼び、万が一の火事の際、隣に迷惑をかけない設備が、飾りとしての立派さを競うものになったそうです。私も色んな面で立派なうだつが上げられるよう、心懸けます。ありがっ様。

Udatsu Wall Historical District
st
sora tukieno
07.22.2022
5

風景があります、資料館あり、アート館ありで楽しいです。紙の街だけにたくさんの紙や紙アートがあります。ここに来るまでが、少し大変ですが、それも旅として楽しむのがありかもです。

Udatsu Wall Historical District
りんりんた
07.17.2022
5

「うだつの上がる街並み」名前が気になりたまたま寄ってはみたら正解でした。和紙が有名なこともあり、和紙を扱う店が多いようでした。

Udatsu Wall Historical District
amsang04
07.16.2022
5

2022年5月GWに初めて行きました。当日は、道の駅でレンタサイクル借り昼間の明るい状況と夕方、道の駅から美濃市駅まで歩く途中、静まり返った状況を堪能しました。昼間立ち寄ったのは美濃和紙あかりアート館旧今井家住宅町並みギャラリー山田家住宅小坂家住宅(国重要文化財)みの団子あかり美濃市観光案内所 番屋電柱がないのでうだつが見やすくとても素敵な町並みでした。周辺には上有知湊跡(県指定史跡)美濃橋(国指定重要文化財)小倉山城跡長良川発電所(登録有形文化財)あと長良川など素晴らしいコンテンツありもっと賑わってもおかしくないスポットだと思いました。

Udatsu Wall Historical District
sk
shusei kokugo
06.25.2022
5

昔ながらの町並みがきれいです。金曜日の午前中に行きましたが、人も少なくゆっくりと回れます。本などで取り上げれている有名な和紙のお店もこの通りにあります。

Udatsu Wall Historical District
田中裕美
06.21.2022
5

うだつの上がらない。の言葉の発祥の町、美濃和紙の種類も豊富で、美濃和紙を使った明かりアートのお土産はあなたの部屋の雰囲気を幻想的にしてくれます❗

Udatsu Wall Historical District
松田玲子
06.14.2022
4

美濃和紙の照明器具が欲しくて行きました。柔らかい和紙の灯りにほっこりします。和紙の小物も色々あり、楽しんでお買い物できます。

Udatsu Wall Historical District
Yuki
06.04.2022
4

週末に行きましたが、すごく混んでると言うわけでもなくゆったりと散策することができました。駐車場は観光協会の駐車場があり、最大2時間で200円というリーズナブルなお値段。最初は2時間しか止められないの?と思いましたが、結果的に2時間でちょうどいいぐらいの感じでした。昔にタイムスリップしたかのような街並みでした。取り扱ってるものも、新しいものを取り入れながらもどこか懐かしいものばかり。色々なお店に入って色々なものを見るのがすごく楽しかったです。

Udatsu Wall Historical District
服部孝
05.08.2022
4

ちょっと通りかかったので。時期でないと人も少ない。街並みは風情があって良い感じ。次は調べて散策するよ。3月第2日曜日のクラッシックカーイベントには来てみたい。

Udatsu Wall Historical District
ひろ
05.07.2022
4

2022.05.07初めて来ました。早い時間だったので、静かで、町並み堪能しました。どうかどうかうだつが、上がりますように!

Udatsu Wall Historical District
Chieko
05.05.2022
4

9:00くらいから、いろんなお店が開いてきます。この時間少し前に到着しました。観光客も居らず。静かな町並みを歩いたり写真を撮ったりすることができました。

Udatsu Wall Historical District
SD
Sun Deep
04.30.2022
5

国の伝統的建造物群保存地区に選定されたうだつの町並み。「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のことで、裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉もできました。美濃市は、江戸時代の商人の町で、この「うだつ」が多く残っています。町並みには、江戸~明治時代にかけて造られた商家が軒を連ね、古いたたずまいを見せています。なかでも、国の重文指定になっている造り酒屋の小坂家住宅や市指定文化財の旧今井家住宅は庭や蔵などに往時の繁栄を今もとどめています。

Udatsu Wall Historical District
くらあゆ
04.24.2022
5

日曜日はお店が閉まってるところが多かったのですが、うだつがある街並みはとても素敵で、街歩きがとても楽しかったです。2時間程度で十分かなと思いましたが、3~4時間はあっという間でした。素敵なカフェがたくさんあったのですが、よる時間がなかったので、また行きたいです。美濃和紙がとても素敵で助成は大好きな和紙のお店がたくさんありました。

Udatsu Wall Historical District
小野寺徳久
01.23.2022
4

うっすらと雪が積もった街並みは風情ありよかったです。昔ながらの建物が建ち並びカフェやお土産屋や美濃紙などのお店が入る。住居のままの建物も多いです。観光地化しきってないのでいいかもしれません。駐車場は少し離れた所に市営駐車場ありはじめ30分無料、30分ごとに加算されるがリーズナブルです。駐車場から街並みまでは徒歩5分ほどです。

Udatsu Wall Historical District
福岡いちご
01.22.2022
5

2022年1月平日。タイムスリップ!美しい風景です。ここのうだつの町並みは東西2本の通りと4つの横町でつないであり【目の字通り】と呼ばれ"伝統的建造物群保存地区"になっているとの事。納得です!うだつの町並みは四国でも見ましたが日本の財産だと思うので大切にしたい所ですね。お店も何件か有りました。コロナ禍ですが何とか観光して皆でお金を落としましょう!素敵な所です。よく見ると屋根の瓦の上に、細かな細工がされた鬼瓦の"うだつ軒飾り"は美しいです。防火壁と火事予防に始まったうだつも商人達が競って富を競った感じに移行されて行ったのでしょうか、見事です。江戸の町並みもさぞ美しかったでしょうね。岐阜の宝ですね~

Udatsu Wall Historical District
TG
Taku339 GNZ
01.22.2022
5

うだつの上がる街並み。素晴らしい街並みです。オシャレなお店がたくさんあり、楽しい時間をすごせます。宿泊して1日過ごすのもいいですね。

Udatsu Wall Historical District
伸二
01.08.2022
5

2022年1月8日16時頃行きました。以前から気になっていたので ドライブがてら行ったのですが、すごく良かったです。時間的に人があまり居なかったのも良かったです。あと お茶を使ったカフェがあるので寄ってみてネ! 美味しかった。

Udatsu Wall Historical District
野村亜希
12.05.2021
5

ふらっとミノマチヤマーケットにおじゃましましたが、いろんなワークショップがあって、雰囲気がおしゃれで、1日かけてじっくり訪れたいなと思いました。まち自体も、趣があって、ぶらぶら歩くのが楽しかったです。美濃和紙のお店が特に印象的で、美濃和紙の多彩な表情に驚かされました。お団子や五平餅も美味しいので、ぜひ。

Udatsu Wall Historical District
長良川自然学校NPO法人
11.16.2021
4

火曜日は全体的に休みなのかな?それでもちらほら観光客がいました。の伝統的建造物群保存地区に選定されたうだつの町並み。「うだつ」とは、屋根の両端を一段高くして火災の類焼を防ぐために造られた防火壁のことで、裕福な家しか「うだつ」を造ることができなかったため、庶民の願望から「うだつを上げる・うだつが上がらない」の言葉もできました。美濃市は、江戸時代の商人の町で、この「うだつ」が多く残っています。町並みには、江戸~明治時代にかけて造られた商家が軒を連ね、古いたたずまいを見せています。なかでも、国の重文指定になっている造り酒屋の小坂家住宅や市指定文化財の旧今井家住宅は庭や蔵などに往時の繁栄を今もとどめています。【金森長近】金森長近は、高山城を築き現在の高山の街並みを作り上げた。それと同様に、現在の美濃市でも小倉山城の築城と共に新しい城下町を作った。こうして作られた城下町は400余年を経た現代も「うだつの上がる町並み」としてそのままの姿で残っている。

Udatsu Wall Historical District
T&
Tom & Jerry
11.01.2021
4

「うだつの上がる町並み~あかりの町並み」を鑑賞してきました。駐車場は加治屋町市営駐車場が便利です。2時間100円をセルフ投入箱に入れて町を散歩しに行きます。午後6時、すっかり暗くなった町並みに灯りがぽつぽつと灯って幻想的な世界が広がります。和紙の店を覗きながら散策していると町の四つ角に招き猫がいました。由来を調べてみると、その昔 町を守ってくれた四神を刻した 幸運を招く 「うだつ招き猫」 が町の四隅に設置された とのことです。

Udatsu Wall Historical District
川瀬秀優(043photo)
11.01.2021
3

うだつの上がる町並みで行われている「あかりの町並み」を見に行って来ました。美濃和紙で作られた灯りがアクリルケースに入って、うだつのある家の前に置かれています。点灯は17時からとパンフにはありますが、ご家庭の都合もあるのか、その前に点灯しているのもありました。落ちついた展示品なので盛り上がりには欠けるでしょうか?町並みとは合っていますね。ただ、行った当日は天気も良く、夕焼けが大変キレイでしたので、ちょっとそちらに目移りしてしまいました!夕暮れ早々に出てしまいましたが、暗くなるに連れ雰、囲気はあがってはいましたよ。

Udatsu Wall Historical District
なおかり
10.24.2021
4

何度も訪れていますが、今回は美濃和紙あかりアート2021で訪問。長~く続く、うだつの上がる町並みはとっても風情があります。そこここに点在するグルメのお店、食べ歩きのお店、和紙のお店、あかりのお店など歩いて回るだけでも楽しいです。駐車場は2時間100円のセルフ時がメイン。大きなイベントがない限り、混雑しないのでゆっくり出来ますよ。

Udatsu Wall Historical District
竹内明
10.19.2021
5

美濃和紙あかりアート展に行ってきました。10/18は17時半くらいから徐々に暗くなってきました。この時間だと最寄りの駐車場が停めれないので、16時半くらいだったら停めれました。少し離れた駐車場なら、停めれるかなと思います。少し歩きますが美濃市駅の近く、無料の「広岡町市営駐車場」もあります。ここからだと「旧名鉄美濃駅舎」というチンチン電車の展示された所もあります。さて、古い街並みと和紙を使った温かみのある光がマッチして、とても綺麗で感動します。上位の作品は特別展示されていて、旧今井家住宅のとなりあたりで見ることができました。古い町並みの2つの街道があります。古い建物の見学や、和紙のお店・あかりのお店・茶屋・和菓子屋・ギャラリー・酒屋・食事処など、充実した観光地です。この時期におすすめです。

Udatsu Wall Historical District
FIRE太郎
10.16.2021
5

10/10から23日まで美濃和紙あかりアート展やってるみたいです。うだつの街並みに、あかりアートが展示されてます。当然ですけど、夜はライトが点灯されてもっと綺麗になります。点灯時間は、17:00〜21:00—————————————————————————卯建(うだつ)の街並みを散歩してきました。コロナ禍なので空いてます。人いない街の散歩なので安全です。沢山の種類、顔のうだつを見る事ができますが、小坂酒造のうだつと屋根の作りは素晴らしいと感じました!是非、見に行ってください。

Udatsu Wall Historical District
梨のおじさん
10.10.2021
5

うだつの上がる街並みで、美濃和紙あかりアート展が始まったと聞いて、早速行って参りました。昼間の街並みもいいですが、何とも幻想的で一つ一つの作品に魅入ってしまいました。30分くらいでささっと見て回ろうと思ったのですがなんのなんの2時間でも足りず時間切れとなりました。

Udatsu Wall Historical District
PF
Peter Faulkner
09.29.2021
4

If you are into pre-Edo and Edo architecture, then this is the place for you. Otherwise, it is an enjoyable walk around, looking at shops and their wares. A historical area worth the effort to go visit.

Udatsu Wall Historical District
GH
Gary Horner
09.18.2021
5

During the pandemic this town was silent. So sad.

Udatsu Wall Historical District
kh
kaori h
09.11.2021
4

卯建を中心に旧い街並みをしっとりと保存させた魅力ある場所。全国的に知名度低過ぎなためか、飲食店・土産物店の少なさが観光客である自分には物足りなく感じた。あと美濃市駅からの標識が欲しい。街中にも標識表示を張り巡らせてほしい。長良川鉄道とタイアップして、沿線にこんな魅力的な場所が有る…等もっとPRするとかしないと勿体無い。自分は郡上八幡の帰りにたまたま見つけて立ち寄ったくらい、全く知らない場所だったので。

Udatsu Wall Historical District
WM
Wani Media
04.02.2021
5

Try visiting at night for less tourists

Udatsu Wall Historical District
TY
Teddy Yama
02.01.2020
4

Must visit place!

Udatsu Wall Historical District
ml
monrye landicho
01.31.2020
5

Old school japan

Udatsu Wall Historical District
DM
Dr. Michael Kohlberger, BSc MSc
01.28.2020
5

Beautiful area to walk around in. Not only are there Udatsu ornamental rooftops, but there are quite many shops in the area as well. Be very careful, because you will spend a lot of money. The articles are not overpriced. But they are almost exclusively hand-made, and you can buy them nowhere but in Mino. There are beautiful paper items, like fans, notebooks, covers and all sorts of things, there is Sake, Japanese specialties, even Western-style confectionery, as well as Japanese confectionery, which looks similar to Western, but tastes much different. Come to Mino, lose yourself in the town center. Then go to the lookout building for a great view over the city and its surroundings.

Udatsu Wall Historical District
NA
Nardo Art
08.15.2019
5

Beautiful old fashioned Japanese style

Udatsu Wall Historical District
KG
K G
01.15.2019
5

If you have the chance, definitely visit this old town. Make sure you have some cash on you because there is a lot of well, handmade goods you can buy. I really want to go back sometime in the future!

Udatsu Wall Historical District
ST
Suzana Takayama
12.08.2018
4

Very nice atmosphere with a lot of small craft shops.

Udatsu Wall Historical District
CL
Carmen Lo
10.20.2018
4

A calm and peaceful street with historical wooden house. There are some historical Washi shops around.

Udatsu Wall Historical District
PS
Petar Stankovic
10.14.2018
5

Mino city in Gifu prefecture. Not far away from Nagoya.It is the center of Washi, Japanese handmade paper. If you like old japanese houses, streets, art -this is the place for you.Check the time of lantern festival. It is beautiful scenery in the evening. Even if you want to buy originally made in Japan souvenir- come here. Smell of the old shops, handmade things -knowledge passed from generation to generation.We were on Knife festival in Seki, Gifu prefecture (it is every first weekend in octoberit was very hot day(last year too), and we wanted to refresh ourself on the river. We took this way and it was the best choice. So if you go to Seki for the festival, in the evening should come here and see the lights!(if you want to see both festivals, first Seki, then Mino in the evening, but any time of year should visit this place.

Udatsu Wall Historical District
EH
Ed Halley
02.15.2018
3

I love the old juku post towns. There are a few really nice shops but not enough for the sprawling neighborhood. A few historically significant buildings have informative plaques.

Udatsu Wall Historical District
JO
JONNY OWATARI
11.30.2017
5

a very beautiful place to visit in gifu

Phone
View number phone +81 575-35-3660
Last update: {date}
4
50
Open
Udatsu Wall Historical District in Mino

Motozumicho, Mino, Gifu 501-3701, Japan, Mino

Your question has been sent.

Expect an answer!

Thank!

Your review has been submitted.

Thank you for being with us!

We will call you back!