Your question has been sent.
Expect an answer!
Japan, 〒110-0007 Tokyo, Taito City, Uenokoen, 7−20 国立科学博物館地球館, Hatogaya-honchō
National Museum of Nature and Science Global Gallery - National museum in Hatogaya-honchō, Japan
漫画「ハンチョウ外出録」に影響されて行きました。確かに凄いボリュームで、しっかり見るには1日では足りません。
「毒展」に行きました。色んな所に「毒」が潜んでます(笑)
企画展は広く色々な内容で催されます。その分展覧会慣れをしていない方々が多く、普段から展覧会に行っているとマナーでの不愉快や違和感を感じる事もあります。展示会ルートのお手洗いが出口近くにしか無いので、前半でお手洗いに行きたくなると、少し面倒です。常設展示は家族連れが多いです。
内容と価格があってないかなぁ…展示内容に魅力を感じて行かないと納得価格ではないかも自分自身が興味がない特別展だと2000円は少し高く感じた。
小学生の頃は、まだ館内が薄暗いので気味が悪く怖かったですよ。今は明るく昔のイメージは無くなったので楽しく観覧できます。
ハチ公の剥製も見られます。土曜の閉館後17時から、国立科学博物館の外壁にプロジェクションマッピングを投影していました。
大人も子供も楽しめる空間です。展示の方法も工夫されており、尚且つスロープなどでベビーカーで来られる親子連れでも楽しむことが出来ます。屋上ご解放されておりゆっくり座って飲み物(自販機あり)を飲みながら休むことも出来ます。星4つなのは一日で回れないからです。色んなジャンルがあるので何か一つは興味のあるものに出会えるそんな素敵な場所になります。企画展で注目されますが常設展の圧倒的ボリュームを感じて欲しいです。
3階の動物剥製、1階の剥製標本で進化過程のコーナーはロンドン在住の友人がどっぷり浸って絶賛しました。おかげで他の展示まで廻れず
『鷹の爪団』の全体的セリフ回しや薬屋のひとりごとポスターなど毒に纏わるアニメ表現 とのコラボにもご注目下さいね。
特別展が開催されていても、地球館側は比較的空いている。ただ、それほど頻繁に展示が変更される訳ではなさそうなので、小さな子供を除いて、訪問頻度は年一回くらいが丁度良いのかも知れない。
毒展やあかりパークを見に行こうと11月2,3日に行きました。展示はとても良かったです。しかしスタッフの対応が良くないです。モルヒネの植木だけ撮影禁止になっているんですが、展示の最後の方にあって頭が疲れてる状態で誤って撮影しようとしました。そうしたら青い服着たスタッフのおばちゃんが、「撮影禁止。ちゃんと見てよ‼️」というように言ってきました。言い方が高圧的で言われた後、結構ムカムカしました。こっちから言わせれば「ちゃんと敬語使ってよ」と思います。またよく見たら撮影禁止のマークがあったんですが、そこまで言うならもっと目立つようにするとか撮影禁止のものをかためて配置するようにしてほしいです。あと3日がホームページに常設の無料開放が書いてあって、そのことを館内の人、2人に聞いたら分からないと言われました。最後に総合案内で聞いたら、無料ですと言われました。お金が取れないから来て欲しくないんだと示唆しました。
ネットで事前予約して入館前に券売機で大人630円支払います。見応え満点4時間滞在しました。
じっくり見たら1日以上かかるくらい展示物がたくさんあります!!すごくよかったです!私は偶然予約せずに入れましたが、サイトから予約して入るのおすすめします!
子どもと年に数回は行きます。何度行っても面白いようです。今日は『化石ハンター展』の最終日、親子連れがたくさんいました。恐竜発掘のお話し面白かったです。日本館にも行きました。建物がまず素晴らしく、コンパクトにギュッとつまっていてこちらもとても面白かったです。あの有名なハチ公が展示されておりびっくりしました。また近々うかがいます。
予約無しで、平日なら、たぶん入れます。その日、その時間帯に入れる人数は決まっていますが、予約枠に余りがあるときは、ネット予約してなくても、入れてもらえます。
去年9月4日以来1年1ヶ月ぶりに東京の上野界隈は国立科学博物館の化石ハンターで写真撮影もよくしました。
アロサウルスやトリケラトプス等の実物化石が常設展示されてるのって何気にスゴい、と思います。特別展でなく常設展だけ観ても1日では足りないくらいでした。
自分が上野駅によく降りる理由。1日だと堪能しきれないので、何度も行きたくなってしまう。
かなり前に子供達を連れて行きましたが今回は孫を連れて行きました。いつまでも残して下さい。とても良かったです。
久しぶりに子供に戻ったような小走りしてしまうほどのワクワク感が湧き上がりました展示の仕方、色使い、説明の一つ一つにも作った人達の情熱と賢い優しさが伝わるような素晴らしい場所コレが千円以下で味わえるなんて国民として行かなければならない場所だと思いましたワンフロア1時間としても8時間は欲しいので一日ではとても周り切れそうもありませんが何度行っても新しい発見がありそうで損は無いでしょう1人でジックリがオススメですが子供の時から見させてあげたい
日本を代表する博物館。素晴らしい展示物の数々に圧倒されます。ただ、造りが古いせいか、展示が建物の上下に分かれているので移動はしにくいです。
2022/8/6来訪。特別展の先にあります。地球の成り立ちから電卓などの成り立ち(昔はとんでもなく大きいことがわかりました)生き物の剥製コレクションなど。屋上にはハーブなどの庭園もありました。自販機などもあり、小休憩も出来ます。途中階にはレストランもあります。じっくり見て回る際には半日以上はほしい所です。
Очень интересный и познавательный музей , там есть всё . Хотя бы один раз стоит посетить этот музей . Пообедали в ресторане там вкусно , но большая очередь . В лобби есть столовая так же .
特別展の「宝石」を家族で観に行きました。事前にチケットを購入していたのでスムーズに入れました。
常設展へ、子供の頃以来の再来館こんなに動物の種類が見れるとは圧巻でした。工学関係の展示は昭和の頃のものがほとんどで、新しい展示がほぼなしです。あと、どこに何があるかわかりにくいです。
特別展の宝石を観にいきました。展示は良かったのですが、混んでました。特に若い女性が多く、長い時間1つの宝石を見ている?眺めているので列が進みませんでした。
常設展に行ったのですが、チケットの料金に対してこんなに様々なものが見れるのかと感動しました。現在は完全予約制ではあるみたいですが、ポケモンとのコラボもしているみたいで、入口部分にポケモンの骨格風な像がありすごいなあと思いました。展示はとても良かったのですが、並んでいる際にスタッフさんでお客様の服装や容姿(体型に見合った服を着た方がいいんじゃないというニュアンス)に関する悪口を割と聞こえる声で言っている方がいて、人前に立つお仕事をしていらっしゃるのに如何なものかと思いました。お名前は名札が隠れていたので分かりませんが、女性の方でした。ボリュームや展示方法に大満足で楽しかったのですが、最後の最後でとても不快な気分になりました。
コロナ禍の影響で予約無しでは入場出来ませんが、博物館入り口前に掲載されているQRコードでその場で予約をする事で10分後位に入場出来ました。(平日、常設展のみの入場ですが。)結論から言いますと、常設展のみを1日で回るのも厳しいと個人的には思います。(世界館B3階〜3階、日本館B1階〜3階(この括弧内は全て常設展です。))常設展のみの観覧ですと、大人大学生630円 小中高校生無料 です。見て楽しむ、触れて楽しむ、実感して楽しむ、そんな展示が多いのですが、コロナ禍で体験できない展示も多いです。ですが、迫力のある化石展示から、電磁波の仕組みまで、大小様々な知識が安価で得られる場所です。園内ベンチなども多数設置されています。歩き疲れても平気か心配な方も安心して訪れていいと思います。園内800円〜1500円程のレストランもありますが、コンビニでサンドイッチでも買って中庭のベンチで食べるのもおススメです。
テーマに分かれて興味をひく展示と、膨大な情報量!🥰❤️もちろんわかりやすい解説なのですが、大人でも勉強になる内容も。週末は人が多いので、平日にゆっくり見たいなぁ✨❤️
宝石地球がうみだすキセキ展へ行ってきました。時間帯指定チケットです。最初のアメジストドームが2m超えてて圧巻です。他にも貴重な原石多数。鉱物好きにはたまりません。大変良かったです。
入場も事前予約制であまり密にならず、ゆっくり見れました。久しぶりに楽しかったです。
ミイラ展面白かったです。CTスキャンの技術が向上して、包帯グルグル巻のミイラの中身まで見れてしまうなんて、エジプト人達もさぞびっくりしているでしょうね。彼らからしたら大変迷惑かもなぁとか思いながら太古の時代に想いを馳せてしまった有意義な時間でした。
Nothing short of superb!! Amazing collection!! Feast for the eyes!! I literally can spend whole day there. Meanwhile, taking a rest in the articulation green, enjoying a cup of coffee from the cafe and even picking gifts from the gift shop.It is bigger and has more features than what it is described in the map! 👍👊
関西人の私にとって、幼い頃は遠くにある憧れの場所だった。実際に現地へ行けたのは30歳過ぎてから…それでも輝きは変わらない。現在でも訪問するのは年1~2回ですが、常設展も来るたびどこかリニューアルされて飽きません。今回の特別展・植物は恐竜やミイラに比べると地味だけどいい展示でした。もうひとつの特別展・加速器は説明を聞いても何だか良く分からんぐらい難しかったです(笑)
展示数も多く、施設も広い日本最高峰の科学博物館です。特別展も大規模に行われているので、一度に見ようとすると1日では足りないくらいです。外のクジラもインパクトありますが、恐竜の骨格標本や動物の剥製もなかなかインパクトがあります。また、宇宙の歴史などの展示も良く見ると、へぇー、と思う内容も結構ありました。他の科学博物館と比べると体験型施設が少ないですが、来館者が多いので致し方ないかなと。後は、ショップが夕方は混雑するので、もう少し広いと嬉しいですね。
Plants special exhibit was of a dud for ¥600/1900. The exhibits had little to no English. Great if your child has at least a Japanese grade school language ability.
一日子どもと楽しみながら知識を学ぶには最適な場所。リーズナブルに食事をとる場所もあって休憩スペースもふんだんにある。コロナ禍であっても入場制限をしながら事前予約をすれば快適に一日過ごせる。
小学生と親が来ていました。福井県の恐竜博物館を想像してしまったので、少しがっかりかなぁ❗でもアナコンダやヒグマの実物の標本が見れたので良かった。
何時間もいても飽きないぐらいの豊富な展示物。何回きても必ず一つは発見がある。自分の中ではある意味パワースポットです。複数回行くなら年間パスポートがオススメ。
ささっと見れるかなと思いきや、地下3F.地上4Fで、地球や人類、動植物、機械、電気に至るまで展示が有ります。売店にはここでしか買えない物がいっぱいあり、大人も子供もワクワクします。ガチャガチャもここ専用って感じです。
1日じゃ見きれない広さと内容。展示物の大きさも迫力があって見応えありました。
I loved the dinosaurs. I never thought Id get to see a T. rex or any other large dino bones. There are so many exhibits that I didnt get to see them all so Ill be going back.
すごい以外の言葉が出られないです。コロナの影響で閉館時間が早いため、見学時間がぎりぎりです。一日掛かりますので、充分な見学時間を用意するほうがいいですよ。
大人一人で行っても結構楽しめます。博物館としてはかなり大型で、地球館を普通に見て回ると2時間以上は楽しめます!オススメは3階の生物の剥製が大量に飾られてるエリアです。小さい子は怖がるかもしれないですけど、かなり迫力満点です。地球館だけで歩き疲れると思うので、日本館と地球館で最低2日に分けて楽しむのが良いかなと思います。ちなみに、3回以上行くならリピーターズパスご1500円という低価格で年間使えるので、最初からリピーターズパス手に入れるのもありかと。
新型コロナウイルス感染拡大対策にて、一部展示が見られず、レストランも営業しておらず、かつ入場は事前申し込みであったため、混雑せずに1日大人も子供も楽しめました。早く退館して混雑緩和すべきではありましたが、全く混雑はみられずにゆったりと鑑賞出来ました。落ち着いた頃にまた伺いたいです。
its a big museum in tokyo but inside, the displays has almost no translation in other languages. its not expensive to get inside, and descent size museum but almost no english translation? unless you get audio guide.also, it closes 5pm on weekdays. you need 5-6 hours if you wanna see everything. I was there from 1pm and i could see only like 60%.
やはり日本が誇る博物館。重要文化財の美しい建物の日本館も印象的だが、積み重ねてきた圧倒的なコレクションや、3Dシアターのようにきちんと更新されている設備もある。子どもの学びの場としては最高。3歳後半の息子だけでなく、一歳の娘も大変楽しんでいました。
Excellent for kids, with playgrounds where they can touch the actual stuffed animals like stags and wild cats on the third floor. Heck, I bet you’ll love this place if you’re a guy and had a thing for dinosaurs as a youth. I still did, and Im 30++.
Absolutely brilliant special insect exhibition marred by the lack of translation, even with the audio guide. Entry was ¥1600 plus ¥550 for the audio translation, which only contained a half hour overview loosely associated with a few exhibits. All of the exhibits have a title in Japanese followed by a subtitle in English, but only two panels have an English translation! The English subtitling intrigues you only to frustrate by not continuing past the subtitle - the same must also be true for Korean visitors without Japanese, only the first two panels are translated. Very frustrating!
nice museum
Japan, 〒110-0007 Tokyo, Taito City, Uenokoen, 7−20 国立科学博物館地球館, Hatogaya-honchō
Your question has been sent.
Expect an answer!
Thank!
Your review has been submitted.
Thank you for being with us!
We will call you back!