Your question has been sent.
Expect an answer!
1091 Oroshimocho, Kusatsu, Shiga 525-0001, Japan, Tsu
Mizunomori Water Botanical Garden - Nursery in Tsu, Japan
水草の聖地。ヤマサキカズラだけでなく、ミズオオバコも良い。水草水槽も素晴らしい長期維持。
とても美しい植物園でした。これだけ水生植物がある植物園は、なかなか無いかもしれないですね。
ぶらっと寄ったらすごくリラックスできる場所でした。子供向けのイベントあり、景色はいいし、JAF会員であればソフトクリームは割引で食べれるし。家族連れにはお勧めの場所です。
琵琶湖博物館を目的に訪れましたが時間が空いたので立ち寄りました。ビオトープのある普通の公園だと思いきや素晴らしい施設でした。入園料が良心的でJAF割引が使えます。植物の向こうに見える琵琶湖の景色の美しさもさることながら、色んな所の管理が行き届いていて、植物がとても綺麗で癒されました。小学生の息子も飽きることなく楽しめました。
2022/07/16蓮を見てきました。蓮はもちろん、それ以外の花や木々、苔むす岩など、見どころはたくさんです。
水生植物、ハスやスイレンが見れます。あとは木のドームみたいなのもありました。めちゃくちゃ良かったです!
大人通常300円ですが、滋賀県立琵琶湖博物館との共通券が890円で購入できますので、実質90円で入館できます。ハスについて見て学ぶことができるいい公共施設だと思います。メダカやウーパールーパー等もいますので自然、植物、魚類等から安らぎを求めたりする際は是非。
300円で楽しめるフォトジェニックな公園です。睡蓮の池がとても綺麗です。他の場所も美しく整備されています。白雪姫の小人もいますよ。アンパンマンも家の中にいました・・・。きれいだけれど、真夏の日中は流石に暑かったです。レストランで販売されている蓮アイスで涼みましょう。
楽しかったです(´˘`*)暑い日でしたが水辺なので涼しく感じました
思っていたよりずっとよかったです。蓮の花や庭もすごくきれいでした
夏の時期は開園時間も早く、咲きたての蓮の花を楽しむことができます✨
今年は蓮6月14日から開催されてて少し早いかなと不安に思いながら一般の方のお写真見て、来館させていただきました。綺麗に咲いてました。ゆっくり丁寧に見てたので2時間ぐらい見て周り、お昼食べて、温室見て回ったので結構長い時間いました。花好きの私には300円で十分楽しませてもらいました。むかーし蓮らーめん食べて、また食べたいなと思いましたが、蓮うどんしかなかったです。でも観光地としてはお安い値段設定で、食べたハンバーグ美味しくて満足満足😊近かったら季節ごとに来たいです。駐車場も無料で近いので、助かります。65歳以上は半額の150円です。証明書忘れても用紙に必要事項記載すれば半額ではいれますので、ご安心を😁博物館後で行ったら共有入場料なら890円で入れたと後で知りショック。私が気がつかなかっただけなのかもですが・・・是非博物館と植物園のご来館の方は共有入場料で。
日曜日の朝に訪れました。夏季はAM07:00から入園でき、睡蓮、ハスの開花する様子を鑑賞できます。大きな池には太鼓橋があり、フォトジェニックな空間で撮影意欲が高まりました。園芸員によるガイドツアーが無料で行われており、新しい知識を得ることもできました。温室内には熱帯植物や水槽内には熱帯魚も見ることができます。また温室につながる廊下にはモネの絵が展示されていたのも良かったです。また季節が変わったら訪れてみたいです。
今ではもう見れなくなった光景をたまたま、最後の光景を撮影していました。この公園の周りに群生していた蓮畑は、水生植物公園の名物となっていました。この写真を撮影した2015年7月21日には、今までと変わり無いように見えてまさか次の年に無くなるとは考えてもいません!皆さんが誰しもこのように遊び楽しんでいましたから、根が混んで息が出来なくなっていたとは気が付かないことですねー!たまたま水生植物公園に行き、公園内の睡蓮を撮影したいと思ってカメラに納めましたが、のどかな外の光景も魅力的で、琵琶湖大橋やら公園から外に向けた撮影もできました。貴重な記録になるとは、この時は思ってもいなかったのです。Google Mapに投稿する方が皆さんに見てもらえることができ、私も幸いに思います🎵琵琶湖の周りやその近辺の池など、蓮畑はあちらこちらに見かけますが、これを教訓に水面下の管理も大事ですよねー!水辺に咲く蓮も根の部分まで、果たして管理できるのでしょうか?琵琶湖ののどかな光景は宝物で、いつまでも大切にしてもらいたいものです。2022年6月29日朝早くから起きて8時過ぎに入れるように行ってきました。さすが睡蓮は夏の花で、元気の良さと美しさを見せてもらえ、反って元気をもらいました。
夏場は睡蓮が見事。でも温室の中なので熱中症に要注意。座るところは意外とある。スタンプラリー?みたいなものもあり、子供も楽しめる。季節により見所が違ってくるので、下調べした方がいいかも。家族連れより年配の方の方が圧倒的に多い。こじんまりしたレストランもあるが、ソフトクリームを注文したくらいでは座席に座れない。ドリンクバーがある。販売機は充実しており、休むところもところどころある。意外と短時間で見終えるのでは?
新聞やテレビでも報道されましたがある時から、蓮の花が全滅してしまいましたが復活を願っています数年ぶりに訪問したのですがここはまさに、滋賀県の「モネの池」ですとても大きな公園というわけではないのですが、散策するのに適した公園です琵琶湖周辺は本当に気持ちが良いところです
駐車場が無料、入園料が300円で色とりどりの草花や温室植物も見れて良かったです。今の季節は紫陽花や特に睡蓮がとてもきれいでモネの池のような感じでした。レストランではすのソフトクリームを頬張りながら冷房の効いた部屋で観覧するのも良いでしょう。
6月18日訪問。蓮も睡蓮もとても綺麗に咲いていました。展示の説明文もとても分かりやすい文章で、植物園としても◎
温室と公園に植物が沢山!睡蓮のお花が見頃でとても綺麗でした。外の公園にはモネの絵画のような池があり、沢山のお花を眺めながらのんびりと散歩ができました。中の売店では蓮のソフトクリームを買うことができます。イートインでお食事も可能です。ハイキングに来られてるお客さんも多かったです。また違う季節に訪れようと思います。
ここは蓮が有名な所で、人が乗れる程大きな蓮の葉があるみたいです。私が行った6月初めには、まだ蓮の葉が小さくて、パンフレットによると、8月頃に行くと良いみたいです。とても広い植物公園でトトロのメイが小トトロ達が逃げ込んだトンネル(?)みたいな場所があり、懐かしい気持ちになりました。大きな蓮の葉を見に、また8月に行こうと思ってます。
四季を通して楽しめそうな水生植物公園ですね新しいiPhoneのカメラ性能を確かめに初訪問訪問した日は初夏の暑さでしたが心地良い風で助かった反面、花の撮影には厳しかったわ被写体が揺れる揺れる ノ(´∀`*)デヘヘルートを色鮮やかな花々がオサンの心を癒す注意して見ると足下にも可愛いらしい小さな花も咲いており、見逃し注意が必要です⚠️バリアフリーも充実しており車椅子のお客さんも大勢楽しんでみえました (。•̀ᴗ-)و ̑̑✧good‼︎
水蓮やハスがよく咲いていました。いい天気だったのですが、木陰は涼しく、過ごしやすかったです。売店で蓮ソフトクリームが売っています。
のんびりデートにもってこいの"水生植物公園みずの森"●入園料:300円滋賀の烏丸半島に位置する"植物と人、水と人のふれあい"をテーマにした植物公園🌿草津駅西口からバスに乗り15分の場所にあります。季節の花々や観葉植物がずらりと並んでいます。 園内には池や小川が多くあり穏やかな自然を感じる事ができるスポット。2016年には恋人の聖地に選定され、大きなハートのモチーフや幸せの鐘も✨1番のみどころはやはりパラグアイオニバスの葉とスイレン🌸 100種類を超えるスイレンはとても美しく写真映えもバッチリ!癒しの空間です😊
年パス買ったので空いた時間に来られます。アヤメ、カキツバタ等々 開花してるかな?と来てみましたが、チラホラでした。今日5/29は特にPhotogenicなお花は少なかったです。
とても キレイ❗琵琶湖に 沿って華々しく 咲きほこり 癒やされました🌺郷里なので✨寺の住職に会い 墓参りして ほっこり😄
ハスの実アイスとか売ってる癒される場所隣の琵琶湖博物館もいいし最近琵琶湖の蓮が枯れてしまい以前の風景は見られないとか復活を願います
Bonito lugar, não é grande, mas é bem agradável. Fica às margens do Biwako, e a entrada é baratinha, valeu o passeio.
広すぎなくていいです屋内のハスが素晴らしく綺麗です芝生の広場は琵琶湖に向かって緩やかに傾斜があり、太陽が浴びられて気持ちいいです
Excellent place for flowers and tree lovers. Recommended to visit at spring, theres a lot of lotus flower varieties.
2022年4月14日に訪れたときは空いてて見やすかった。
入場料300円で安く、休日でしたが、そこまで混んでませんでした。雑草などほとんどなく、スタッフが細かいところまで剪定されていたり、手入れされていて、とてもきれいな植物公園でした。そこまで広くないですが、色んな植物があって十分楽しめるところです。ハスのソフトクリームというのがあって食べましたが、特にハスの味がわからないので抹茶ソフトクリームみたいな感じでした。時期によって咲く花が違うので季節ごとにまた寄りたいと思います。
季節によって色々なお花が楽しめます。私が行った時期は、お庭のアイスチューリップと温室の蓮の花がとてもキレイでした。
ボリュームはあまりないけど、きれいに管理されており、入場料もお安くのんびりできました。蓮とスイレンの違いに関して非常に事細かく説明されてて、多分二度と忘れないと思います。今回はアイスチューリップを目当てに来ました。季節外れのチューリップを見れて満足しましたが、途中から吹雪いて外には居られませんでした。やっぱ冬の植物園は要注意ですね。
今は2月ですが、チューリップが沢山ありました。温室内も沢山の植物が綺麗に植えてあり、真似したくなります。
アイスチューリップが見事に咲き揃っています。温室の中ではたくさんの睡蓮や冬期には目に出来ない花々も咲き誇っていました…
7月あたりは睡蓮が見頃。いろんな種類の睡蓮が楽しめる。そこそこ空いているし、敷地も広いのでゆったりと楽しめる。
雨の日に訪問。傘は必須です。時期的に9月が見頃の蓮が必見です。コロナ禍の中中々の来場者。また来たいと思わせてくれるいい所です。次回は晴れの日にヾ(*´∀`*)ノ
琵琶湖博物館との共通券を買うと実質90円で利用できてかなりお得です。珍しい草花をたくさん観れて満足できました。ただ受付の中年女性の接客態度に少しトゲがあるのが残念だった。コロナ禍で余計な仕事が増えてイライラするのは分かるけど、それをあからさまに言葉遣いや仕草や表情に出すのは接客のプロとして失格。今後改めてほしい。
いい所です。温室、常設展示、ガーデンと回りましたが、どこも美しく退屈しません。休憩所もたっぷりあり、暑い時も無理なく回れます。蓮の実入りの抹茶ソフトも美味しかったです。JAFの優待あります。駐車場は無料で充分にあります。入園料大人300円はとても良心的。美しい琵琶湖の美しい場所です。
2021/07/18訪問。入園料¥300-です。蓮のお庭を見に行きましたが、思った以上の人出でしたが、土地が広いので比較的安心感あります。暑い時期は観られるお花少ないんですが、こちらは蓮や睡蓮以外も半夏生やシモツケソウなど沢山見るものがあって久々に楽しめました。お薦めのスポットですね。
この時期は蓮の開花時間に合わせて、外の公園部分は朝7時から開いています。以前からSNSで多くの方々が挙げており、とても気になっていました。連休中の夏の朝、予定通り7時前に到着。すでに5~6組の方が並ばれていたでしょうか。2台の券売機で入場券を購入します。大人1人¥300です。なんと良心的なことか。勿論、駐車場も無料です。公立は良いですね。さて、お目当てはオニバスと、フラワーバスケットと石橋のある、一番の撮影スポット「花影の池」です。結構前から皆さんが挙げてみえましたが、花の色落ちや、劣化は見られません。多分職員の方がしっかりメンテナンスしてくれているお蔭ではと思います。それぞれ趣向を凝らしたエリアがある様で、ピークの過ぎた場所もありますが、園内から望む琵琶湖も趣があり、とても良かったです。ちょとした遊具のある芝生の広場もあったので、お子さん連れでも良いかも?ところで、スイレンをスマホで撮りたい方、正面右側にちょとした水槽があって、そこに色とりどりのスイレンがキレイな花を咲かせています。アップ写真を撮りたい方は是非どうぞ。ということで、とても良い所でしたが、朝一訪問の為、温室等の館内施設には入れません。ちょっと残念。(7時オープンだけでも感謝です)映え写真を撮りたい方は是非どうぞ!
思ってたより広かったです。遠くから見えていた風力発電は撤去されましたのは残念です。博物館の駐車場から歩きましたが、植物園の横にも駐車場はありました。蓮はいい感じに咲いてました。オオオニバスは端が折れてて乗れそうですね!クイズラリーなんかもやっていて、景品として飴やお菓子、蓮の種を乾燥させた物。花鉢などが貰えます。花だけでなく、雰囲気で魅せてる感じです塀などはなく、琵琶湖が遠くに見えて開放的です。思ったより広く見えます。ジャボチカバやスターフルーツも一本ですがありました。蓮と睡蓮の違いや蓮とは?などもありましたよん子供より大人向けですけ。
お値段以上平日だったこともありゆっくり楽しめました。ベンチも座れたしお店も空いていたしね。蓮のエキス?入りの抹茶ソフトクリーム🍦をミックスで😁
サボテン展、期間限定で開催されていたので、行ってきました。色んなサボテンが見れて本当に楽しかったです🤩水生植物園は、かなり クオリティーいいです✨たくさんのお花も咲いていて入園300円で、かなり楽しめますね☺施設も本当に綺麗にされておられていて、良かったです。お昼ごはんは施設内でいただきました、お蕎麦好きな私は、また、お蕎麦(笑)お蕎麦より、横についていた、炊き込みご飯が、美味しい〜(笑)🤭🤭700円です。、普通に美味しかった。チャーハンセットも。食後の後に、蓮のソフトクリーム360円です。いただきました🥰蓮のソフトは、甘さ控えめぇ〜癖もなく、なぜか?抹茶の味がほんのりしたかな。蓮のソフト。美味しかったぁ〜🤗いろんな季節に素敵なお花🌻咲くので水生植物園は、見逃せませよー🤩駐車場も、無料なんです!植物園前の駐車場です。
手入れされた庭がとても綺麗です。睡蓮池にメダカやおたまじゃくしがたくさん泳いでいて癒されます。久し振りにマツモムシを見て感動しました。
入り口の花がとても綺麗でした。アトリウムの中のスイレンも綺麗でした。期待せずに行きましたが、期待以上でした。平日だったので空いていて、ゆっくりゆったり過ごすことができました。お天気が良かったので、ベンチに座って琵琶湖を眺めていると久しぶりに気が晴れました。
It is a great place. I visited this place a year ago, many aquatic plants that are interesting to capture by a camera. Unfortunately, I could not see the giant water lilies because they were still in the nursery.
Nice place for kids. This place is full of nature and fresh air.
Was looking for Victoria but it grows in summer. So watching something else to learn
After saying good bye to the chilly season,so many trees and flowers are flourished in this botanical garden.Entrance fee is so reasonable and you can use a car parking with enough space.also enough space for bicycle parking.Mostly visited by locals.you can enjoy this garden with Biwako-museum which is located next to this garden.You will charge the dynamic nature energy and feel fresh air in it.
1091 Oroshimocho, Kusatsu, Shiga 525-0001, Japan, Tsu
Your question has been sent.
Expect an answer!
Thank!
Your review has been submitted.
Thank you for being with us!
We will call you back!