Your question has been sent.
Expect an answer!
1038-12 Nishitawara, Fukusaki, Kanzaki District, Hyogo 679-2204, Japan, Nishiwaki
福崎町立柳田國男・松岡家記念館 - Local history museum in Nishiwaki, Japan
柳田國男先生の原稿、遺品、松岡家の作品や書簡など当時の貴重な資料が多数展示、保管されています。こんな機会にしか中々見れなかったので、興味深く拝見させて頂きました!
入場無料で、生家も残してます。
辻川山公園にある福崎町立の施設で遠野物語で有名な民俗学者柳田國男とその生家である松岡家の偉大な兄弟達の事が展示してある。入館料は無料。車も辻川山公園の駐車場に停める事ができる。駐車場から資料館までにはカッパや天狗、その他妖怪達のオブジェが楽しませてくれる。また、柳田國男の生家も近くにあって見学することもできる。
オススメスポットです‼️
ロマンをかんじました。
柳田國男やその家族松岡一家について学べる。ここと民族資料館と生家と全部無料なのでサービスいい。
河童と天狗みてから見学に行きました。
来館時に出身地などの記帳が必要ですが、無料なので妖怪を見に来たついでにとりあえず立ち寄ってみてもいいと思います。柳田國男をよく知らないので内容はイマイチわかりませんが、デスマスクらしきものやキレイな刀が展示してありました。トイレが自然光のみで薄暗いですが、ウォシュレットがついているので快適。
妖怪のスタチューたちのクオリティがやたら高いです。
日本の民俗学の父として、また妖怪談義の著者として有名な柳田國男の生涯を学べます。記念館や生家の前の辻川山公園には妖怪のモニュメントが多数あるので子供達も楽しめます😁
民俗学者・柳田國男の功績と歴史を紹介している記念館です。記念館内部は撮影禁止・全面禁煙なのですが、ついスマホで写真を撮りたくなりますがしてはいけません。ただ紹介されている内容をメモ帳などに記録とかはOKでしたので、入ってすぐに紹介されている「故郷七十年」の起筆の言葉を記録しました”私の眼が全国的に拡がり、世界中のことにも関心を引かれるようになったことに不思議はない。しかしそれでも幼い日の私と、その私をめぐる周囲の動きとは八十余歳の今もなおまざまざと記憶に留って消えることはない”は誰にも探求心に終わりはない、自分が知りたいと思えばそれが原動力になるというのを、私は本にして後世に伝えたいと訴えられているかのようでした。入場料は無料ですが入場の際には記帳が必要です。
柳田国男に興味があれば楽しめる。興味がなくても無料なので損は無いです。
静かな落ち着ける場所です。まるで時間が止まってるような。いにしえの香り。
民俗学者 柳田国男が福崎町出身だったことから建てられた記念館。2階建てだが2階の展示室にいくつかの展示があるだけなのでそう長い時間を予定する必要はない。ただ年表や展示物につけられているキャプションを読むと彼の残した業績の大きさがよくわかる。 ≪入場無料≫
1038-12 Nishitawara, Fukusaki, Kanzaki District, Hyogo 679-2204, Japan, Nishiwaki
Your question has been sent.
Expect an answer!
Thank!
Your review has been submitted.
Thank you for being with us!
We will call you back!